思考

デキる人間になる前に!まずは成長することについて考えてみる――ていうWebライターの独り言

なんでもかんでも、悪いことが起こると他人のせいにしまくる人っていますよね? 皆さんは、心当たりはありませんか? 結果が芳しくないとき、人というものは何かしらの理由を付け足したくなるものなんですよね。   環境が悪かった!とか、   過程が悪かった!とか、   あの人が悪いんだ!とか。   ま、失敗を正当化できれば理由なんかなんだっていいわけです。 これを世間 […]

暇なWebライターが語る、なかなかやる気が起きないときの対処法

こういう仕事をしていると、なかなか仕事に取り掛かれなくなることがあります。これって、Webライターあるあるみたいです。 調べる→構成を考える→書く――という一連の流れが果てしなく感じてしまって、ゴールまでとても遠く感じてしまうんです。 案件によっては構成案を考える必要もないので、調べて書けばそれで仕事が完了なのですが、それすら行動に移せないことがあるんです……。 慣れや飽きによる停滞 →結果的に時 […]

答えの出ない「不安」ではなく答えに導ける「希望」を抱く!っていう話を末端ライターがつぶやく

今日は、七十二候の「鶏始乳(にわとり、はじめてとやにつく/にわとりはじめてにゅうす)」です。 今でこそニワトリは年中卵を産んでいるイメージですが、本来は春になる頃に卵を産むのだそうですよ。 大寒の時期で最後の七十二候となり、このまま2月4日の立春に向かいます。 いよいよ、春に向けて冬の最終段階といったところでしょうか。 将来を心配する暇があるなら準備して備えることに時間を使う 今日はどんなお話をし […]

末端ライターの考える、失敗しても落ち込まずくじけない方法 ~超個人的観点から考察~

今日は失敗したときの対処法的なお話。 失敗してもくじけない秘訣は非常に単純です。それは、引きずらないことです。 そんなの当たり前じゃん! と思いました? でも、そうと分かっていながら、多くの人は失敗をいつまでも引きずってしまうものです。 そりゃあ、失敗すれば悔しいものですから、どうしてもそれが後を引いてしまうのは仕方がないのかもしれません。 でも、失敗したものはもう取り返せません。時間というのは遡 […]

暇なWebライターが考える、ネガティブ思考を排除する方法! ~物事は感情的ではなく理性的にみる~

気分転換ということでブログを書いたりしているわけですが、とはいうもののいい加減で適当なことばかり書くわけにもいきません。 なので、たまにはためになる話とかも織り交ぜつつ――というのが個人的には理想なんですが、あまりに堅苦しいと書き手も読み手も疲れちゃいますし。 結局のところ、自分自身で経験してきたことをベースにして伝えるのがいいのかもしれませんが、かといって苦労自慢みたいな話じゃしらけますしね。 […]