Webライターの考えるブルーライトカットメガネの是非

海外の研究結果にて、ブルーライトカットメガネの眼精疲労軽減効果はないとの報告が……。 また、日本眼科学会および日本近視学会、さらに日本小児眼科学会などの発表により、ブルーライトカットメガネの効果に対し否定的な見解が述べられています。 ブルーライトは目に悪いと思わされてきた私たちは何だったのか――と、思えるほどのニュースではありますが、はたして真偽のほどはどうなのでしょう。 わざわざニュースになるく […]

記者ハンドブックはWebライターが分かりやすい文章を書くための必須アイテム

結構どうでもいいことなんですが、26日は私の誕生日でした。 朝からたくさんのお祝いメッセージをいただいてありがとうございました。 ま、ほとんどがメルマガですけど……! さて、今回はWebライターとして活動していくための必須アイテムと言っても過言ではない、記者ハンドブックについてお話しようかと思います。 プロのWebライターなら必携! 記者ハンドブック Webライターに求められるのは、「誰が読んでも […]

Webライターを悩ませるクライアントの返信問題! ~レスポンスの速さでクライアントの質が分かる~

珍しく、土曜日なのに打ち合わせがありました。基本的には平日に行われるのが普通なので、本当にレアな体験です。 こちらの、「土曜日っていかがですか?」という提案に、快く応じていただけたわけなんですが、 先方としても、新型コロナウイルス感染症の影響で在宅勤務が続いている関係上、打ち合わせの曜日も時間帯もあまりこだわりがないみたいで即OKでした。 こちらとしてはこんなイレギュラーな日程に応じていただけて本 […]

Webライターの仕事を増やす方法とは? おすすめのジャンルは?

Webライターとして稼ぐため(生活していくため)には、タイピング速度や記事(文字)単価以外にも、執筆できるジャンルを重視して活動していくことも大切です。 今回は、Webライターとして仕事を獲得していくために必要なコツについてご紹介します。   Webライターがより多く仕事を獲得するコツ Webライターとしてたくさんの仕事を獲得できるようにするには、「ジャンル問わず対応できること」の一点に […]

Webライターの案件依頼の種類!単発か継続か?理想は継続依頼の獲得

Webライターの依頼には、「単発」と「継続」があります。単発依頼は1回きりの依頼、継続依頼は毎月継続的に安定した依頼をしてくれるケースです。 ちなみに、継続依頼にはたまに依頼がくるタイプのものもありますが、個人的にこれは単発と変わらない案件として対応しています。 どちらがいいのかといえば、言うまでもなく継続依頼です。 単発依頼は1度きり(もしくはたまに)の依頼で終わってしまいますので、「稼ぐ」とい […]

Webライターの報酬 ~文字単価と記事単価~|タイピング速度と報酬の関係

Webライターは文字単価によって報酬が決定されることが多いので、タイピング速度は重要です。特に、文字単価の低い記事を執筆する場合、執筆に時間をかけすぎていては稼ぐことができません。 逆に、文字単価が高いならスピードにこだわらず情報の正確性を重視した執筆も可能です。 文字単価が低ければスピード重視!高ければ質重視 最近はSEOの関係もあり、10,000文字を超える記事も当たり前になりましたが、SEO […]

Webライターにベストな作業環境とは? ~PCの台数は? テキストエディタって必要?~

仕事の作業環境ってとても大事です。私も、いろいろと作業環境には気を配ってきました。 兼業ライターから専業ライターになったときはシェアオフィスで執筆してましたし、その後は一人暮らししながらマンションの一部屋を仕事部屋にしてたりもしました。 でも、居住場所に仕事場を設けるというのはあまりよくないかも……なんて思ったりします。 集中力をアップさせるWebライターの執筆場所 以前にブログでも書きましたけど […]

Webライターの報酬と作業内容のバランス

今日は初夏を思わせる気持ちのいい1日でした。 初夏ってだけで、無駄にテンション上がります。 でも、衣類の整理もそろそろ本格的にやっておかないといけないかな……と考えるとちょっと憂鬱です。 冬物をしまわないで春物だけ引っ張り出してしまったために衣類が渋滞気味ですし、これから夏物衣類を出す前に冬物を何とかしなきゃと考えるだけで気が重いです。 衣類の整理ってホント苦手です。 これだけは全然アクティブに対 […]

春を迎えたWebライターの独り言と執筆に集中するためのコツ

前回の投稿から、気付けば3カ月も経っていました……! この3カ月、チラホラと執筆依頼はあったものの、ライターとしての仕事は開店休業状態。 ようやく4月に入って徐々に依頼が増えつつあるって感じでしょうか。 今月は誕生日月ということもあるので、なんだか無駄にテンション高いです。 ま、誕生日だからって何があるというわけでもなく、1つ歳を重ねるだけで、ただの1日として過ぎ去るだけでしょうけど。 それでも、 […]

2022年を迎えて

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 新年を迎えてから、あっという間に1週間が経過してしまいました…。 年末までに取材の仕事がチラホラ入った程度。それ以外ではライターの仕事があまりにも暇になってしまっているので、初めてゆっくりと年末年始を過ごさせていただきました。 いつもは執筆中に年を越すのが当たり前でしたので、嬉しいような寂しいような、複雑な気持ちで年を越しました。 新型コロナウイル […]

1 3